ハーブ一覧

ハーブ解説 Part91

今回紹介するハーブは、最早ハーブの専門家位しか知らないと思われる程にマイナーなハーブ、アジアンタムについて解説します。

特徴

クジャクシダ属ホウライシダ科の植物で、高さは15~35cmまで成長します。

各種利用法

薬用

気管支炎や咳といったカタル症状に内服することができます。さらに、外用として白癬による円形脱毛症用のヘアローションとしても利用できます。また、アーユルヴェーダでは咳止めの冷却、加湿薬として使われています。

歴史

古代ギリシャやローマ時代にはすでに薬効の記述があり、ディオスコリデスは喘息に効くとして「アジアトン」を挙げました。カルペパーは咳、胸膜炎や咳に加えて穏やかな利尿作用があることから、黄疸、その他不純物を取り除く効果があると評価しています。

また、かつてはこの根茎と葉の混合液にオレンジフラワーで香りを付けた咳止め、「sirop de capillaile(シロップ・ドゥ・キャピレール)」が流行していました。

オーストラリアに自生する品種は、アボリジニが気管支疾患の治療にこのハーブを使っていました。

あとがき

今回はアジアンタムについて簡単に紹介しました。

最近では紹介するハーブがマイナーすぎて、誰得なのかわからない記事ではありますが、まだまだ知らないであろうハーブを紹介していきますので、宜しくおねがいします。

今回の記事はここまでです。また次回の記事でお会いしましょう。

ABOUT ME
Kemu
毎日ハーブのあれこれについて更新しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です